大阪電気通信大学

TRPG、GM講座

TRPG未経験者でも、TRPGでGMが出来る!
初心者ゲームマスター向けの動画講座の制作

作品

第一話「初心者でもTRPGがしたい!」


第二話「ずんだもんTRPG?」

作品概要

TRPGをよく知らないけど、みんなと遊びたい!

TRPG、やってみたいけどどんな準備が必要かわからない、、、

そんなお悩みを「ずんだもん」が解決!

ずんだもんと一緒にTRPGの仕組みや、TRPGに不可欠なGMとして遊ぶ際のコツを知りましょう!

制作経緯

昨今、配信や動画などから広がりを見せているTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)

このコミュニケーションゲームの特徴として「GM(ゲームマスター)」と呼ばれる役職が司会進行を行い、「PL(プレイヤー)」達に指示や描写を行うという特徴があります。

GMはPL達に比べて地味ながら処理などが多く、TRPGに関する経験や知識が必要になる役職です。

TRPG未経験者のみのグループでは、GMが可能な人がいないという理由でTRPGが遊べないことも。

そのため、「GMとして必要な知識、準備、心構えが学べる講座」を制作することにしました。

制作の特徴

①コンテンツとして手に取りやすいものを

「Youtube等でTRPGの実況動画などを見たことがあり、プレイに興味がある中~大学生」をターゲットとし、それらと同じく動画投稿サイトで展開が可能な動画講座としました。

また登場キャラクター、音声には実況動画や解説動画等で広く用いられ、ターゲットに馴染みが深いと思われる「ずんだもん」と「四国めたん」を採用しました。

音声編集ソフト「VOICEVOX」

②すぐに実践、使用可能なものを

本講座動画内で出てくる「ずんだもんTRPG」は、この講座動画のために制作したTRPGシステムです。

動画内で述べたTRPGの特徴をつかみ、独自の要素を削ったシンプルなTRPGであるため、最もハードルの高い「初めてのプレイ」をこなしやすい仕組みになっています。

またシステム、シナリオの構造などは既存TRPGを参考にした点も多く、これを起点に他のシステムにも触れやすいようになっています。

サンプルシナリオも用意することで、「ずんだもんTRPG」で遊んでみることも可能。

講座を見ることで「知識、準備、実践」の全てをこなすことが出来るようになっています。

改変なども認めており、このTRPGを深く遊ぶこともできます。

ずんだもんTRPG ダウンロードリンク

https://drive.google.com/file/d/1tupiK5kUztA38pxDYp2XPcTdJAacLaaw/view?usp=sharing

使用ソフト

動画編集:Davinci Resolve

画像編集:CLIP STUDIO PAINT

音声編集:VOICEVOX

使用素材

キャラクター:坂本アヒル

テンプレートパーク

YouTuberのための素材屋さん

DOVA-SYNDROME

いらすとや
MusMus
videpoke.com(video pocket)
(敬称略

作者プロフィール

越智 友規

総合情報学部/ゲーム&メディア学科

芸術創造環境研究室所属

TRPG累計100回以上プレイ

そのうちGMは半分以上です

コメント


ずんだもち2023-02-09T11:02:48

動画以外の副読本的なサイトはないのでしょうか?ポイントをまとめて文字ベースで読める方がわかりやすいです。ずっと同じ調子なので、わかりにくいです。倍速でみましたが、途中でわからなくなりました。第1話と第2話に分かれているのは、第1話でわからなかった人が第2話に進むということですか? 

越智 友規2023-02-09T17:45:03

コメントありがとうございます!
ご意見ありがとうございます!サイトなどは準備していなかったのですが、確かにサイトで文字で読めると更にわかりやすいですね。可能であればすぐに準備したいと思います!
1話、2話は紹介内容に合わせてわかれています。1話は「TRPGとは、GMとは」という点に関する内容になっています。
2話は「ルールブック、シナリオの読み方や実際にTRPGをするときに必要な準備」に関する内容です。
1話の内容を知っている方は飛ばして2話を見るだけでも実践に関した要点が学べるようになっています。
「GMの役割、TRPGの構造」を知った上で「ルールブックや準備などの実践」をしてもらいたいと思い、順番に見てもらうために1話、2話としています!